今日は、本当は、Tsuchyさん、しおざきさんと弓ヶ浜へ行く予定でしたが先日の大塩の爆釣?の情報でTsuchyさんが大塩へ行くと言ったのと弓ヶ浜 があまりいい状態でないらしいのでしおざきさんと淡路島の佐野新島と宮前海岸へ釣行しました。 2時頃、エサ光で集合し垂水にあるしおざきさんの実家に車を置いて、Onitiku号にて出発。3時半頃に到着しましたが既に佐野新島北波止の先端 内向きは取られています。(T_T)仕方がないので先端から少し戻った船着場の階段周辺から沖向きの場所で第1投(^_^)しかーし置き竿にしても引い てみても全く反応なし(T_T)。そうこうしているうちにしおざきさんは内向きにて3尾GETしているじゃないですか。わたしも真似して内向きに投入し何と か3尾ほどピンギスをGET(T_T)でも日が明けてからも喰いが悪く、しおざきさんが業を煮やしたのかJAひのでの倉庫前の岸壁のほうへ移動されてい きました。私は、もう少し粘ったのですが外向きは反応がないのでしおざきさんに携帯で確認するとあたりは結構あるとのことなので横へ移動して、 即8本針に3尾のキスと3尾のがっちょ(-_-;)、最近、大塩でゆっくり巻く癖が付いているのか佐野では遅すぎてガッチョの餌食になってます。 ここは内向きでもガッチョキングダム(^_^;)でもしおざきさんにはかないません。 テンコチ大将を名乗るだけあってパーフェクト何回してましたっけ(^0^)…ナハハ…アウ(゚O゚)☆\(^^;) バキ! この後、プルプルとまずまずのキスのあたりがあり、まいているとズズーンと強烈な引き、慌ててリールのベールを起こし糸をだし合わせるとのそーっ とゆっくりと上がってきます。マゴチー?と思ったりもしましたが全く暴れる感じもなかったので根掛かりかなと思い巻いているとテクニウムが『ガリッ』 (>_<)その後はリールから異音がしています。そうやらギヤの部分が欠けてしまったようです。 どうも最近道具が壊れていく人並み以上に手入れはしているのに何故だろう/ヒゴロノオコナイガワルイノジャ。 結局、巻き上げてくると、天秤と糸が付いています。それもPE1号くらいにナイロンの力糸・HIT天秤にがまキススペしろ6号の仕掛け 付き、まだ錆びていないので最近、そこで切った人の分みたいです。(T_T) やる気をそがれ気分がブルーになっていると北波止の先端のほうに歩い ていくみなれた方の姿が・・・キス健さんでした。早速挨拶に行きいろいろお話をしリールが壊れて予備がないことを知るとなんとZ45Tを惜しげもなく 貸していただけました。感謝感激あめあられm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m。がりがりいうリールでどうしようと思っていた所でしたのでご厚意に感謝しお借 りしました。 自分の場所に戻り、リールを換え再開し投げてみるとあれ8本針で6.5色?糸ふけをとっても6色 何故?Z45Tに換えて距離が半色くらいのびて います。偶然なのかもしれませんがちょっと考える余地がありそうです。Z45Cが欲しくなってきました。 そしてビクッビクッとおおきなあたりで22cm(^O^)しざきさんもその直後に23cmを上げ喰いが良くなってきたのかなと思ったのもつかの間そこから わたしゃはまともに釣りができなくなりました。 何故かって、まず1回目は根掛かりでおもり・仕掛けがなくなり作り替えなげると『ポチャン』 ヘッ?っ と思いよく確認するとすっぽ抜け(T_T) その後4連ちゃんで同じ事をしてしまいすっかりやる気をなくし一旦、納竿しました。 みなさん、佐野の北波止の内向きで27・30号の緑の天秤引っかけたら返してねー(^0^)…ナハハ…アウ(゚O゚)☆\(^^;) バキ! 場所移動するのでキス健さんにリールを返しに行くと『貸しとくで』との優しいお言葉m(_ _)m すると横には淡路島在住のmichiさんがおられました。 昨年、久留麻漁港でお会いした方です。挨拶もそこそこに『今から平安浦に行こうと思うんですー』というと朝いってガッチョ退治してきたとの事。 どこに行こうか悩んだのですが、帰りの事も考え、宮前海岸に釣行しました。 今回は久留麻漁港のすぐ横の浜へ道に迷いながら到着し海辺にでると水のきれいなこと。平安浦よりはるかにきれいな感じでした。しかーしその海 は佐野以上にガッチョキングダム(^_^;) 始めのうちはキスもぱらぱら釣れたのですが途中からはガッチョばかりで15:30力つき納竿しました。 宮前海岸はかなりきれいな海岸でなおかつ車をあまり止めれそうにないので夏の間はここもいいなって感じですネ、前は網入れ禁止っていうお話で すし。しおざきさん地元のおじさんに『この空き地に車止めさせてもらってますがよろしいですか?』とさりげなくきちんという所はさすがですネ。 こうやってキチンと対応しておいたので相手のおじさんも『わしの土地やからええで でもゴミはだすなよー』と好意的に取っていただけました。 当たり前の事ですがわかっていることと出来ることは別だと思いますので・・・見習わなくてはいけませんね 反省・反省 ながながと書きましたが、まだ淡路島は全開には少し早いのかなあ? これから数年データーを取っていきたいと思います。 やっぱり佐野は人が多いので場所を取るのが大変な季節になってきました。 ちなみに宮前でSurf Reader SF 425CX を使ってみたのですが?の感じでした。 ・あたりがわかりにくい←おもしろくなーい ・飛距離が1色くらい落ちた(疲れもあるかもしれないが) これだと以前一三さんに借りたAeroCastSuperのCXのほうが圧倒的にいいかも ちなみに私の感覚ですので反論などはしないでね
|